【自己肯定感】ありのままの自分を認める力をつける方法 3ステップ

ありのままの自分を信じる力HSP
  • みんなと違うことがあると気になる
  • 行動を起こすのが恥ずかしい

そう感じるのは、本来の自分を隠して過ごしていることが原因かもしれません。

ありのままの自分でいるには、自分のダメなところにも自分自身がOKを出してあげることが必要。

自分を後押しする力が足りていないというわけです。

ひろす
ひろす

どんな自分も受け入れると、強い心が育ちます。

この記事では、「ありのままの自分を認める力」を高めるコツを紹介します。

“恥”を理解する

こんなときどうする

恥は人から行動意欲を奪ってしまいます。

具体的には・・・

  • 変な人だと思われたくないから、ここではおとなしくしていよう
  • みんなの前で失敗したくないからやめておこう

このような心境になったことはありませんか。

ひろす
ひろす

人がたくさんいる会議では質問しづらい、それも恥ずかしさのせいかもしれません。

恥を理解して、過剰に”恥ずかしがること”を抑えることが第一歩です。

恥を感じるとき

それでは、恥を感じるのはどのようなときでしょうか。

ひろす
ひろす

見せたいと思っていない一面を人に見られたときに恥ずかしいと感じますよね。

つまり、”受けたい評価”(どう見られたいか)よりも悪い印象を与えたときです。

具体的には…

  • 家族に映画を見て泣いているところを見られたとき
  • 社長には悪い報告をしないといけないとき
  • クラス内で自分の恋愛に関する噂が広まったとき

なので対策は

  • 受けたい評価(どう見られたいか)の基準を下げるか、
  • 知られたくない姿を見せない(何事も完璧にやる)ことになります。
ひろす
ひろす

簡単なのは、”どう見られたいか”の基準を下げる方です。

恥は集団生活で生じた防衛規制

人は古くから集団生活をしてきました。そのなかで仲間はずれにされると生活の危機に瀕することがわかってきました。その対策として”恥”という感情を備えましたが、現代ではそれが過剰に機能して恐怖感を生み出してしまっているようです。

人はとても恥を恐れて生きている

人は恥をかくことを恐れると同時に、人に恥をかかせる行為をする人は敬遠されます。

ひろす
ひろす

”人の顔に泥を塗る”など、恥に関わる言葉はいくつかありますね。

世界で1500万部を売り上げたビジネスコミュニケーションの名著『人を動かす』では、人との関係を深めるには”相手に恥をかかせてはいけない”ことを記しています。

相手に恥をかかせてはいけない。
それについては、いくら強調してもしすぎることはない。にもかかわらず、それについて考える人がいかに少ないことか。

『超訳 カーネギー 人を動かす』 著:デール・カーネギー 訳:弓場 隆
ひろす
ひろす

それだけ人は恥を恐れて生きているのです。

恥が引き起こす病気

重度の恥は、うつ病や依存症などを発症させます。

パワハラ、いじめ、虐待は重度の恥を受ける行為として挙げられます。

ひろす
ひろす

重度の恥はストレスの塊ですね。

パワハラの一例ですが、

  • 叱られる姿を周囲に晒される
  • 屈辱的な言葉で惨めな人間であると言い聞かされる
  • 仕事をテキパキこなす社員との違いを誇張して突きつけられる
ひろす
ひろす

想像するだけでストレスを感じてしまいますね…。

パワハラを受け続けていると、”仕事ができない自分がここにいるのは恥ずかしいことだ”と錯覚するようになります。

  • 楽しい
  • 悲しい
  • 驚き
  • 嬉しい
  • 恥ずかしい

などの感情はすべて恥ずかしいで置き換えられてしまいます。

その後、恥ずかしさに耐えきれなった心は感情を押さえつけて、恥ずかしさも感じないように徹します。

そうなると、強い快楽でのみ感情の変化をおこせなくなり、アルコールやドラッグもしくは仕事などに依存していきます。

ひろす
ひろす

そんなおおげさな…

と思うかもしれませんが、職場で…

  • 笑う
  • 悲しむ
  • 驚く
  • 喜ぶ

などの感情表現ができていますか。

もし、できていなかったら感情を閉ざしていっているといえます。

職場で笑うことがないなぁ・・・と感じたときは、環境を変えるか、カウンセリングを受けるなどを検討してみましょう。

恥を減らす工夫をする

チェック項目

恥の影響力が理解できたところで次は恥の減らし方を説明します。

ポイントは3点あります。

  • 環境を選ぶこと
  • 自分をよく見せたいと思わないこと
  • 自分の評価を高く見積らないこと
ひろす
ひろす

それではいってみましょう!

環境を選ぶ

受ける恥は人間関係によって大きく左右されます。

心理的安全が確保されている職場が恥の少ない環境を選びましょう。

ひろす
ひろす

心理的安全とは…

組織のなかで、

  • 自由な発言をしても誰にも攻撃されない
  • 失敗をしても辱めを受けない

という状態を心理的安全が確保されているといいます。

反対に心理的安全が確保されていないのはこんな感じです。

  • 仕事の進捗が悪いので上司に知らせると、怒られた。
  • 会議で少し奇抜なアイディアを発信すると、笑われた。
  • 自分の失敗に気づき、上司に謝罪をしたが長時間にわたり説教を受けた。
ひろす
ひろす

これではやる気をなくしてしまいますね

とくに新入社員時代に心理的安全が守られていないと職場に行くことが怖くなります。

ひろす
ひろす

僕の経験ですが、体育会系の会社は心理的安全の確保を優先されていない傾向にあります。

ありのままの自分でいるには、環境選びが重要であるといえます。

わからないことを人に聞く

自分をよく見せたいと思わなければ、恥をかくことは減ります。

そこで有効なのは、できないことは”できない”とちゃんと伝えて、教えてもらうことです。

ひろす
ひろす

「やりたくない」は関係性を悪くするのでNGですね

そして、できない理由を伝えましょう。

  • 指示(ゴール)がわからない
  • 時間が足りない
  • 進め方がわからない
  • 情報収集の方法がわからない

「自分にはできる」と豪語して、失敗したときには物凄く恥ずかしい思いをすることになります。大口を叩くのは、その失敗を受け入れられるメンタルを持ち合わせてからにしましょう。

他人より自分が優れていると見せつけるような行為は避け、人を尊重しましょう。

ひろす
ひろす

マウントをとる行為は絶対にやめましょう。

苦手なことを口にだす

弱みも見せてしまうことで、”どう見られたいか”の基準を下げることができます。

「これは苦手で…」とか「これは得意だけど、こっちはうまくいかなくて…」というように苦手は言葉に出してしまいましょう。

ひろす
ひろす

弱みはだれもがもっていますね。

例えば…

一般的に丁寧に作業をすると質が上がるが時間がかかり、反対に作業を急ぐと質が下がります。

”時間をかけてしまう”という一見弱みにみえる特徴も”丁寧な仕事を心がける”という強みを持ち合わせています。

このように、性格には、いい面と悪い面があるトレードオフの関係になるので、それが弱み(強み)は誰もが持っているのです。

弱みや苦手は存分に全面に出してしまって、なんでもできる人になるのはやめましょう。

ひろす
ひろす

僕は会食や残業が苦手と言い張っています(笑)

意識を変える

ひらめいた人

ありのままの自分を表現するには、意識をかえることが必要です。

  • リソースは自分のために使う
  • 人に気遣わずに済むように動きを取る
  • 自分の気分が下がるようなことを避ける

具体的には何をすればいいのでしょうか。

それらを紹介していきます。

他人を主人公にしない

他人の評価や価値観を気にしている余裕はありません。

つまり…

  • 承認欲求(他人に認めてもらいたい気持ち)は排除して
  • どんな自分にも自分自身がOKを出してあげること

を意識することが重要になります。

ひろす
ひろす

強すぎる承認欲求は他人の価値観で生きているのと変わりません。

具体的には…

  • 会社から与えられたノルマとは別に自分向けのノルマを作る
  • 友達や上司に褒めてもらうためではなく、自分の満足のために努力する
  • 仲のいい人に自分の用事に付き合ってもらう

モチベーションは外部から与えられるものではなく、自分自身の内側から生まれるべきです。

ひろす
ひろす

優れた成功体験や自己啓発本で誘発されるよりも、自身の好奇心や探究心からなるモチベーションの方がホンモノだと感じます。

夢中で数字を追いかけていませんか。

SNSの”いいね”がたくさんつくと嬉しくなりますが、承認欲求を刺激して夢中にさせられてしまっているともいえます。

全員に好かれることはない

関わる人すべてに好かれようとしてしまっていませんか。

ひろす
ひろす

その必要はまったくありません。

なぜなら、全ての人に好かれようとしても…

  • あなたを嫌っているかどうかなんて本人にしかわからない
  • よかれと思ってやっても迷惑になることもある
  • 相性の悪い人には気遣っていても嫌われることがある

人を見て判断するのではなく、自分が正しいと思ったことをやることが大事です。(会社では権限の範囲内で)

ひろす
ひろす

これは映画「マイ・インターン」のセリフから得た教訓です。

正しいと思った行動を取るうちに、自分にとって正しい判断とは何かを見極める力がつきます。

自分の判断を自分自身で尊重してあげましょう。

ちゃんとできなくてもいい

幼少期から親に”なんで、こんなこともちゃんとできないの”と言われて続けていると、できないのは悪いこと、悪いのは自分と思ってしまいます。しかし、不完全な部分こそ人は愛されます。

安易に人と自分を比較しない

人の才能や地位を羨んでも状況は変わらないし、時間の無駄になります。

羨むことに時間を割いてしまったときは、「自分は今、あの人のことを羨んでいる…」と客観視しましょう。

ひろす
ひろす

客観視はマイナス思考の暴走を止める便利な方法です。

自分と他人ではなく、”過去の自分”と”現在の自分”を比べて、昨日よりも良かったら自分にOKをだしてあげましょう。

人を分析する

明らかに自分より優れた能力をもっている人を分析して、その位置に追いつこうとするのであれば、人との比較は有効な手段です。

自分を理解しようとしない人と仲を深めない

意見が合わない人と仲良くなってもストレスが増えるだけです。

職場では仕事ができればいいので、親交を深める必要はありません。

恩があっても気にする必要はないです。

義理云々は互いの関係性があって初めて成り立つものです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

素直な自分でいるには、自分自身を認めてあげることが必要となります。

そのためには、恥を過剰に感じてしまわないような工夫が有効でしたね。

  • 環境を選ぶ
  • わからないことを人に聞く
  • 弱みを認める
ひろす
ひろす

具体的な行動にすると簡単ですね。

また、自分自身の意識を変えていくことも重要になります。

人を選んで付き合いをすすめることで、自分自身を打ち明けていくことに慣れられます。

自分のダメなところ探しで人と比較することは時間の無駄です。

ひろす
ひろす

僕は”無理なく機嫌よくやる”ために必要なことを優先して準備しています。

仕事もそれ以外でも、力を発揮できる環境を整えるのは自分です。

それでは、次回もよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました